コンテンツの料金表、公開しませんか?
- n-space
- 2020年8月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年1月21日
n-spaceプロモーションチームのちょーのです! 今年はじめごろ「みんなの課題を共有しましょう~!」と数名が集まってから8ヶ月。おかげさまで、chiicoLab.のメンバーがもうすぐ60人を突破します! それぞれのメンバーのお仕事や活動内容、趣味や特技がふんわりと把握できてきた中で、僕の頭ではこんな考えが過るようになりました。 「○○を××さんに頼みたい…!」 「普段はどんな形で受けとるとやろ…。」 「え、料金ってかかると…?」 ボランティアを押し付けたいわけでもなければ、お金を払いたくないわけでもありません。 それぞれの価値観が分からない、故にお願いしにくいのです!! …ということで、ひとつ提案です! 無料でも有料でも、「教えるchiicoLab.」(紫)内に「料金表」のトピックをつけて、料金表を投稿しませんか? ▼僕個人が考えるメリット ・とにかく頼みやすい! ・できること、できないことの意思表示ができる! ・メンバーの武器をもっと知ることができる! ・価格設定を考えるきっかけになる! ▼例えば、僕が文章や動画について投稿するなら…

※こちらは参考なので、正式なものではありません
今回のお知らせは以上になります!
ここからは少し個人的な話を書かせてもらおうと思うので、お時間ある際にぜひ読んでいただけると嬉しいです!
▼仲間の評価で気付く「自分の価値」 僕は文章や動画をつくることが好きで、身内や友だちといった小さなコミュニティの中で楽しんできました。 それから数年経った2019年、小さなきっかけからそれを世間の片隅で公開するようになりました。その中でラボメンバーである秀男さんに出会って、更に友さんや立石さんに出会って、今はn-spaceの、そしてchiicoLab.のメンバーとして迎え入れていただいて活動させてもらっています。趣味だった文章や動画も、これらの出会いのおかげで仕事として声を掛けていただくことも増えてきました。 趣味や特技は「自分が好きでやっていること」なので、その価値に気付きにくいと思います。少なくとも僕はそうでした。それが誰かにとって助けになること、その価値を気付かせてくれるのは紛れもなく仲間です。 「おしゃべり」でも「なわとび」でも、なんでもいいんです。 いま、chiicoLab.で「好きなこと」や「得意なこと」をすべて言い切れていない方がいたら、ぜひ声を大にして教えてほしいです。声を大にしづらい方は、僕にこっそり教えていただいても大丈夫です。 みなさんの価値は、必ずメンバーが見出してくれます。 そして、僕がその魅力を精いっぱい伝えます!
Comments